
アマゾンでお得に買い物をしたいけど、商品の買い時が分からない
今回の記事はそんな悩みに答えます。
アマゾンで買い物をする際は、せっかくなら1円でも安く購入したいものですよね。
ですが、安く購入したはずなのに、後日同じ商品のページを開いてみると購入した時よりも価格が安くなっていたという経験をしたことはありませんか?

これは地味に悲しくなりますよね…
アマゾンの商品価格は日々変動するため、今が買い時なのかどうかはその日の価格を見ただけではよく分かりづらいものです…
でも、大丈夫!
ブラウザ拡張機能「Keepa(キーパ)」を使えば、アマゾンでの商品の買い時が一目で分かるようになります。
今回は、アマゾンでの買い時が瞬時にわかるブラウザ拡張機能「Keepa」の使い方について、初心者にも分かりやすく解説していきます。
この記事を読めば、アマゾンでKeepaを使ってよりお得に買い物することができるようになります。

私も、Keepaを導入後、以前より安く買い物ができるようになりました!
アマゾンでの買い時がすぐに分かる!「Keepa」とは

Keepaとは、正しくは「Keepa Amazon Price Tracker」といい、アマゾン内で販売されている商品の価格変動が一目で分かるようになるブラウザの拡張機能です。
本来はせどり・転売で商品仕入れ用のサービスですが、せどり・転売をしない人にとっても商品の買い時を一発で把握できるため、買い物にも大変便利です。
また、希望の商品が購入したいと考える価格まで下がったとき、メールやSNS等で通知を受け取る「トラッキング」を使うこともできます。
せどり・転売目的でKeepaの全ての機能を使用したい場合、月額約1,900円の利用料の支払いとアカウント登録が必要となります。
しかし、商品の買い時を調べてお得に買い物をするために使用する場合は、使える機能は限られますが、アカウント登録なしで無料で使用できます。

無料版の一部の機能だけで、買い時は十分調べられます!
日用品の買い物でアマゾンをよく利用している私も、Keepaも導入しています。
Keepaを導入する前は買い時をよく把握しないままに購入していたので、後日その商品の価格が下がっていることもよくあり、後悔したものでした。

商品によっては、タイムセール祭りの期間が買い時とは限らないんですよね…
導入後の今は、商品価格の推移をみて買い時かどうか確認できるようになり、導入前よりもお得に買い物ができるようになりました!
アマゾンでの買い時がすぐに分かる!「Keepa」の導入方法

アマゾンでの買い時が瞬時に分かる拡張機能「Keepa」は、以下のブラウザで利用可能です。
- Google Chrome
- Microsoft Edge
- Firefox
- Opera
上記の各ブラウザにてKeepaを導入します。
keepaの導入方法をGoogle ChromeとMicrosoft Edgeの場合で説明します。

3分もあれば終わります!
Google Chromeに導入
1.chromeウェブストアにアクセスします。
2.下図左上の「ストアを検索」内(赤枠内)に「Keepa」と入力してENTERキーを押し、検索をかけます。

3.検索結果の最上部に「Keepa」が出てくるので、「Chromeに追加」ボタンをクリックします。
4.右上「︙」クリック ⇒ 「設定」をクリック ⇒ 画面左側「拡張機能」クリック で拡張機能の一覧が表示されるので、追加された「Keepa」を有効化する。

Microsoft Edgeに導入
1.Microsoft Storeを開きます。
※WindowsのPCを使っている場合は、Microsoft EdgeでWeb検索してアクセスしなくても、内蔵のアプリから開くことができます(下図)。

2.右上の「検索」内に「Keepa」と入力して検索します。

3.Keepaの「入手」ボタンをクリックします。

4.その後、インストールされるので、インストール完了後、右上の「起動」をクリックします。

5.Microsoft Storeを閉じて、Microsoft Edgeを起動すると、以下の通知が表示されます。「有効にする」をクリックすれば、有効化完了です。


ね、簡単でしょ?(ボブ・ロス風)
アマゾンでの買い時がすぐに分かる!「Keepa」の使い方

アマゾンでの買い時が瞬時に分かる拡張機能「Keepa(キーパ)」の使い方を、台所用洗剤「キュキュット」の詰め替えの商品ページを例に説明していきます。
なお、今回はせどり・転売目的ではなく、目当ての商品を自分で使う目的でお得に購入する方法の説明なので、有料機能は使わないという前提になります。
「価格履歴」グラフの使い方と見方
アマゾンを開いて、気になる商品のページを開きます。

そうすると、特にこちらで操作しなくても、数秒後に自動でKeepaが起動し、商品画像の下に「価格履歴」グラフが表示されます。
下図赤枠内の2つのグラフのうち、上のグラフが「価格履歴」グラフです。

グラフには色がついていますが、
黄色の線と塗りつぶし…アマゾン(amazon.co.jp)の販売価格
青い線…新品(販売者はamazon.co.jp以外)の最安値
茶色の線…参考価格
を意味します。
線や塗りつぶしが途切れている箇所がある場合、品切れなどでアマゾン(amazon.co.jp)や新品での出品がその期間なかったことを示しています。
また、商品によっては上記の色以外の線や印が付いていることもあります。
一旦、別の商品の価格変動グラフを出しますが、例えばこのような感じです。

この場合
黒い線…中古の最安値
赤い白抜きの丸印…タイムセール価格
紫のバツ印…倉庫(アウトレット)価格
を意味します。
なお、以下の項目は無料では確認できない機能です。
- 売れ筋ランキング
- Buy Box
- クローズアップビュー
- 新品アイテム数
- 評価
- レビュー数

せどり・転売目的じゃなければ、使えなくても問題なし!
商品の例を「キュキュット」の詰め替えに戻します。
価格を確認したい日にカーソルを当てると、その日の価格を表示させることができます。
例えば、4月16日20時過ぎでカーソルを当てると、その時点での参考価格・アマゾンの販売価格、新品の最安値が表示されます。

そして、価格履歴は、1ヶ月間、3ヶ月間、1年間、全期間(販売開始から)と様々な期間で確認することが可能です。
【1ヶ月の場合】

【3ヶ月の場合】

この商品の場合、1ヶ月遡ると4月中旬以外大きな価格変動はありません。
3ヶ月遡るとアマゾンの販売価格は一定なことが多く、新品最安値は2月以降徐々に上がり、3月頃から約650円をキープしていることが多いことが分かります。
そして、アマゾンでの在庫が所々切れていること、アマゾン販売価格・新品最安値が所々値下げしていることも分かります。

この商品の「買い時」は、過去の値下げ時の価格に近い価格になった時ですね!
トラッキングの使い方
「トラッキング(追跡)」を使うことで、希望の商品が購入したいと考える価格まで下がったときにメールやSNS等で通知を受け取ることができます。
まず、1~4の順に通知の価格、トラッキング対象の期間を設定します。
- グラフ左上の「商品のトラッキング」をクリックします。
- いくらまで下がったら通知するのか、希望の価格を入力します。
- トラッキングの対象期間(=通知をいつまで続けるか)を設定します。
- 「トラッキング開始」をクリックします。

その後、以下の画面が出てきますので、アカウント登録せず「ゲストのまま続ける」をクリックします。

直後に「私はロボットではありません」の確認画面が出ますが、チェックを入れるとすぐ通知先の設定画面(下図)が表示されます。
メール、各種SNS、RSSのいずれかで通知を受け取ることができます。
メールで通知を受け取る場合は、先にアドレスを入力にすることでチャネルがオンになります。

すぐ指定のアドレスに以下のようなメールが届くので、リンクをクリックします。

リンクをクリックすると、下の画面が表示されます。
これでトラッキングの設定は完了です。


お疲れ様です。
これで「買い時」が通知で分かるようになります!
アマゾンでの買い時がすぐに分かる「Keepa」 まとめ

- Keepaを使えばアマゾン内で販売されている商品の価格変動が一目で分かる
- 簡単に導入可能
- 気になる商品のページを開けば自動で起動するので、価格変動が一目でわかる
- トラッキングで、希望の商品が購入したい価格まで下がったときにメールやSNS等で通知を受け取れる
アマゾンでの買い時がすぐに分かる「Keepa(キーパ)」について紹介いたしました。
導入方法・使い方は非常に簡単なので、アマゾンで1円でも安く商品を購入したい方は是非とも導入してみて下さい!
使うことで、今後のアマゾンでの買い物がよりお得になること間違いなしです。

むしろ、導入や使い方も簡単なのに使わない方が損!
上手く利用して、さらなるやりくり上手を目指しましょう!