
読書したいけど時間がない…
そんな悩みを解決します。
本を読みたいと思っても、育児や仕事が忙しいとなかなか時間が取れないものですよね…。
そうした方々の味方となるのが、Amazonが提供するオーディオブック「Audible(オーディブル)」。本を開くのが難しい通勤や家事の時間が読書タイムに変わります!

スキマ時間を有効活用できます!
本記事では、Audibleの基本情報や使い方、メリット・デメリットなどを詳しく解説していきます。
利用しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Audible(オーディブル)の基本情報

Audibleは、Amazonが提供するオーディオブック。プロのナレーターが朗読した12万以上の本やポッドキャストを読み放題で聴けるサービスです。
いつでもどこでも再生できるので、通勤や家事の時間が読書タイムに早変わり!通信環境が良くない場所でのオフライン再生もできます。
では、Audibleの基本情報を詳しく紹介しますね。
月額料金とキャンペーン
Audible聴き放題の月額料金は1,500円(税込)。聴き放題対象商品であれば、本1冊あたりの価格は問わず何冊読んでもこの料金です。
紙ベースの単行本として購入すると1,500円を超える本も多く収録されているので、数冊読むだけで元が取れるといえるでしょう。
また、会員にならず本を単品購入する形でAudibleを利用することも可能ですが、本1冊分の実費(紙の単行本より高め)を支払って購入する形になるので割高…。読み放題の会員登録をした方が断然リーズナブルです。

月に何冊も本を読む方にとっては、お得な料金ではないでしょうか!
現在、初めての方と一部の対象者は30日間無料で試せます!いつでも解約できるので、気になった方は今のうちに試してみてくださいね。
利用できるデバイス
現在Audibleは、以下のデバイスで利用できます。
- スマホ(iOS・Android)
- タブレット(iOS・Android)
- パソコン
- Fire TV
- Fireタブレット(Fire OS 5.3.3以降)
- Alexa(アレクサ)端末
このうち、Audibleアプリが使えるのは、スマホ・タブレット(iOS・Android)・PCのみ。
Fire TVで利用する場合はSilk Brouwse、Fireタブレット・Alexaを使う場合はAlexaアプリを経由する必要があります。
また、Audibleアカウントは複数の端末で共有できるので、家族でシェアするのもOK!ただし、複数の端末からの同時再生については、公式サイト上で
携帯アプリ、タブレット、ウェブサイト、Alexa等多数の機器でご利用いただけます。ただし、一度につき一つの機器での利用となり、同時視聴はできません。
引用:Audibleよくあるご質問
と記載されています。

理由については、公式サイトに記載されていません…
他サイトで
- 以前は「Android端末で3台、iOS端末で3台、Windows10端末で3台の合計9台まで再生可能」と公式サイトに記載があった
- 「同時視聴できない」と記載があったが、検証してみたら同時再生できた
という情報もありますが、不具合を回避するためにも、なるべく同時再生をしないよう気を付けるのが無難でしょう。
ナレーション
Audibleでは、プロの有名声優・俳優・タレントがナレーターとして朗読しています。
- 松坂桃李
- 風間杜夫
- 藤木直人
- 青木瑠璃子

あなたも知っている芸能人も多くいることでしょう。
本によっては、著者本人がナレーションをしていることも!
プロが朗読しているので、非常に聴きやすいです。本の内容がスムーズに頭に入り、臨場感もアップ。
「誰がどんな風にナレーションしているのか」を想像しながら読むのも、Audibleの楽しみの1つといえるでしょう。
他社オーディオブックとの比較
Audibleと他社オーディオブックで料金・サービスを比較すると、以下のような感じになります。
サービス | 月額料金(税込) | トライアル | サービスの特徴 |
Audible | 1,500円 | 30日間 | 12万以上のコンテンツが聴き放題。 |
audiobook.jp | 聴き放題プラン:880円 チケットプラン:1,500円~ 月額プラン:550円~ | 14日間 | 1万以上のコンテンツが聴き放題。 チケットプラン・月額プランも選択可能。 |
himalaya | 月額プラン:750円 年額プラン:7,500円 | 30日間 | 1万冊以上のコンテンツが聴き放題。 |
kikubon(きく本) | 一般会員:都度購入 プレミアム会員:550円~ | なし | 一般会員は月額料金無料で都度払い。 無料で読める本が250冊以上。 |
比較してみると、Audibleが一番安いわけではありませんが、聴き放題対象作品の多さはダントツ!
幅広い作品を聴き放題で楽しみたいなら、Audible一択でしょう。
Audible(オーディブル)の始め方・使い方

それでは、Audibleの使い方を紹介します。
- 公式サイトを開く
- サインインする
- 支払い方法を選ぶ
- 本・ポッドキャストを選んで再生する

簡単に登録・視聴できます!
- STEP1公式サイトを開く
- STEP2サインインする
AmazonのIDとパスワードを入力して「サインイン」をタップします。
- STEP3支払い方法を選ぶ
※現在の無料体験期間は30日間です。 Audibleを無料体験だけ利用する予定の方も、始めに支払い方法を選ぶ必要があります。
支払いは、クレジットカードまたはデビットカードでのみ可能。
選択した後、「30日間の無料体験を試す」をタップしましょう。
上のような画面が表示されたら、申し込み手続きは完了です!
- STEP4本・ポッドキャストを選んで再生する
手続きが済んだら、さっそく本・ポッドキャストを選びましょう。
聴きたいコンテンツを見つけたら、そのままタップします。
すると、本の詳細ページが表示されるので、そのまま下にスクロール。
「ストリーミング再生」のボタンが表示されるので、タップすると再生が始まります。
再生スピードを変えたい場合は、「再生速度」をタップすると0.5~3.5倍で調整できます。
また、部分的に聴きたい場合は「目次」をタップ。聴きたいチャプターだけ聴くことができるようになります。
お休み前に利用する場合は「スリープ」を使うと便利。時間・チャプターごとに時間を設定できます。
Audible(オーディブル)の退会方法

無料体験期間中でも、「Audibleをもう利用しない」という場合は、いつでも退会できます。
退会手続きも簡単!以下、流れを説明しますね。
- 公式サイトを開く
- アカウント情報ページを開く
- 「このまま退会手続きを行う」をクリック
- 退会理由を回答する
- 退会手続きを完了する
- STEP1公式サイトを開く
PCで公式サイトを開きます。
画面上部の「〇〇さん、こんにちは!」⇒「アカウントサービス」をクリックしましょう。
- STEP2アカウント情報ページを開く
すると、アカウント情報ページが開きます。
「退会手続きへ」をクリックしましょう。
- STEP3「このまま退会手続きを行う」をクリック
上のような画像が表示されるので、「このまま退会手続きを行う」をクリックします。
- STEP4退会理由を回答する
続いて、退会理由のアンケートが表示されます。
自分に当てはまる退会理由を選んで「次へ」をクリックしましょう。
- STEP5退会手続きを完了する
問題がなければ、そのまま「退会手続きを完了する」をクリックします。
これで手続きは終了です。
なぎさ退会手続き後も、無料体験期間最終日まで会員特典を利用できます!
Audible(オーディブル)のメリット

続いて、Audibleのメリットを紹介します。
- 12万以上のコンテンツが聴き放題
- 内容が頭に入りやすい
- 語学学習系のコンテンツも充実
メリット①:12万以上のコンテンツが1,500円(税込)で聴き放題
現在、Audibleでは12万以上の本・ポッドキャストの聴き放題を1,500円(税込)で楽しめます。
以前のAudibleは、毎月付与される1コインで1冊の本が聴ける「コイン制」だったため、ひと月に楽しめるコンテンツ数が限られていました。
2022年1月26日以降、定額制の「聴き放題」のシステムに変わったため、対象のコンテンツを好きなだけ聴くことが可能に!お得度が大幅アップしたといえるでしょう。

私、コイン制だった時のAudibleを利用したこともあるんですが、聴けるコンテンツ数が増えたことで満足感が爆上がりしました!
メリット②:内容が頭に入りやすい
多くのオーディオブックサービスでも全般に共通することですが、「聴く読書」のAudibleは、本の内容が頭に入りやすいです。
プロの声優・俳優がナレーターを務めているので、聞こえる音声はとてもクリア。また、再生速度も0.5〜3.5倍まで変えられるので、自分の聴きやすさに合わせて調整できます。

少し聴くだけで、「プロのナレーションだと、こんなに聴きやすいんだ!」と実感できます。
メリット③:語学学習系のコンテンツが豊富
Audibleは、語学学習系のコンテンツも豊富です。
机に向かっての勉強だけじゃ時間が足りないという方も、Audibleを使えば学習量がアップ!外国語を聴く時間も自然と増えるので、リスニング力を鍛えたい方にもおすすめです。

忙しい方も効率よく勉強できます!
Audible(オーディブル)のデメリット

合わせて、Audibleのデメリットも紹介します。
- すべてのコンテンツが聴き放題というわけではない
- KindleUnlimitedと比べるとコンテンツが少ない
- 1冊読み終えるのに時間がかかる
デメリット①:すべてのコンテンツが聴き放題というわけではない
Audibleの本・ポッドキャストはすべてが聴き放題というわけではありません。
聴き放題となっているのは、約40万ある全コンテンツのうち12万ほど。それ以外のコンテンツは聴き放題の対象外で、聴きたい場合は単品購入が必要です。

あなたの聴きたい作品が聴き放題の対象ではない可能性も、残念ながらあります…
デメリット②:Kindle Unlimitedと比べるとコンテンツが少ない
Audibleのコンテンツは、同じAmazonが提供するKindle Unlimitedと比べると少ないです。
現在、Kindle Unlimitedで配信されているコンテンツの数は200万冊以上なのに対し、Audibleの全コンテンツ数は約40万で、聴き放題の対象は約12万。また、コンテンツの大半が外国語のため、日本語で楽しめるものはさらに限られています。
とはいえ、Audibleの読み放題で楽しめるコンテンツ数は、他社オーディオブックと比較すると圧倒的!現在も新着コンテンツが続々登場しているので、今後のさらなる充実が期待できるでしょう。

次はどんな本が聴けるようになるのか、楽しみです!
デメリット③:1冊読み終えるのに時間がかかる
他のオーディオブックサービスでも共通するデメリットですが、Audibleは目で見て読書する場合と比較して、1冊読み終えるのに時間がかかってしまいます。
ただし、Audibleの再生ページの画面下部にある「目次」アイコンをタップすると、読みたいチャプターだけ聴けるようになります。合わせて、再生速度も変更すると、時間短縮とともに「読み疲れ」も防止できるでしょう。

本にもよっては1冊10時間になるものも…
速度を変えずに最初から最後まで読むと疲れるので、「目次+速度変更」は活用したいですね!
Audible(オーディブル)の評判・口コミ

Audibleを試してみるにあたっては、実際に利用した方の評判や口コミも気になりますよね。
そこで、Audibleの口コミ・評判を良い内容イマイチな内容合わせてTwitterで調べてみたので、紹介します!
Audible(オーディブル)の良い評判・口コミ
まず、Audibleの良い評判・口コミから紹介します。
Audibleのナレーター陣はとても豪華。推しの俳優・声優が読みたい作品を担当していると、テンション爆上がりしますよね!
Audibleはスキマ時間の活用に最適ですよね!流し聞きでも、だいたいの内容は頭に入っていきます。
習慣にすると、聴覚情報処理能力のトレーニングにもなりそうですね。
Audibleには文学作品も多く収録。
ビジネス書をあまり読まない人にもおすすめ!
Audible(オーディブル)のイマイチな評判・口コミ
良い口コミ・評判が多いAudibleですが、一部イマイチな点を挙げたツイートもあったので、合わせて紹介します。
聴き放題対象外の本は、同じタイトルの単行本よりも価格が高いので、月額料金と別に支払うと金銭的に大きな負担になってしまいます。
同じシリーズの本を全巻一気に読み放題で楽しみたい方には、大きなデメリットといえるでしょう。
まとめ:Audible(オーディブル)の使い方は超簡単!移動中・家事中の時間を活用して読書しよう!

本記事では、Audibleの基本情報や使い方、メリット・デメリットなどを解説しました。
忙しくて読書の時間が取れない方も、Audibleを使えば家事や通勤の時間に効率よく読書できます。仕事や学業で周りと差を付けたい方も、インプット量を増やし、より良いパフォーマンスの発揮につなげることができるでしょう。

数分ずつでも聴き続ければ、あなたの知識量が変わります!
解約もいつでもできるので、まずはお気軽に試してみてくださいね。